1: 爆笑ゴリラ ★ 2020/07/22(水) 01:25:43.14 ID:ueQLFLbK9.net BE:793890874-2BP(0)
大阪大などの研究チームは、日本の月探査機「かぐや」が撮影したクレーターの観測画像などから、約8億年前に多数の隕石(いんせき)が月面に衝突していたことを突き止めた。

 隕石は地球にも降り注ぎ、大規模な環境変動を引き起こした可能性がある。論文は22日、英科学誌ネイチャー・コミュニケーションズ電子版に掲載される。

 大阪大の寺田健太郎教授らは、かぐやの撮影データから直径が20キロ以上ある月面のクレーター59個の形成年代を分析。このうち、直径93キロの「コペルニクスクレーター」など8~17個の年代が一致した。同クレーターは、米アポロ計画で持ち帰った試料の分析から約8億年前に形成されたことが分かっており、この時期に直径数キロ~10キロの隕石が相次いで月面に衝突したと考えられるという。

 地球にも同時期に多数の隕石が衝突したと考えられ、研究チームは、その総量を約6600万年前に恐竜絶滅をもたらした隕石の30~60倍と推定。全地球規模の環境変動の原因になった可能性もあるとした。
7/22(水) 0:15配信 時事通信

https://news.yahoo.co.jp/articles/8f5267bc02cd15170af9ff4fbb68ce6a80326d12

25: 不要不急の名無しさん 2020/07/22(水) 02:01:04.57 ID:ehExccah0.net
あったあった。あの時マジヤバかったよなー。

28: 不要不急の名無しさん 2020/07/22(水) 02:06:17.08 ID:ymtf3DD50.net
あの時は、落ちてくる隕石を避けるのが大変だったって、ウチのじいちゃんが言ってた

22: 不要不急の名無しさん 2020/07/22(水) 01:54:23.97 ID:VxbwvugA0.net
>>1
> が相次いで月面に衝突したと考えられるという。

発生源は何?

26: 不要不急の名無しさん 2020/07/22(水) 02:04:54.61 ID:HygBaKQz0.net
>>22
当時もう1つあった「月」だろうね

115: 不要不急の名無しさん 2020/07/22(水) 13:44:53.86 ID:HGENvu5K0.net
>>26
何時から何時まであったの?
月と一緒に出来た?

117: 不要不急の名無しさん 2020/07/22(水) 16:22:25.15 ID:zNc3qH820.net
>>115
実は今年の2月にも第二衛星が観測されてたりする→(2020 CD3)

4: 不要不急の名無しさん 2020/07/22(水) 01:30:30.19 ID:jtT1MMCt0.net
地球の生命体は3-4度絶滅をしてるらしいからな

13: 不要不急の名無しさん 2020/07/22(水) 01:45:30.45 ID:aaHQQOuB0.net
>>4
地殻津波みたいなの起こったら生物の痕跡なんて何一つ残らんからな

17: 不要不急の名無しさん 2020/07/22(水) 01:48:11.69 ID:/456tUzH0.net
>>4
大量の種が絶滅したのであって根こそぎいなくなったわけじゃなく、
おもに1-5%ほど残ってたみたいだね

7: 不要不急の名無しさん 2020/07/22(水) 01:41:43.79 ID:9x7cq28v0.net
8億年前に栄えていた生物というと何になるのかな?
恐らく目に見える生き物はいなかっただろうな。

15: 不要不急の名無しさん 2020/07/22(水) 01:46:19.31 ID:/456tUzH0.net
>>7
多細胞生物誕生は28億年くらい前ほど
カンブリア紀の爆発的進化は5億年以上前

20: 不要不急の名無しさん 2020/07/22(水) 01:53:37.95 ID:9x7cq28v0.net
>>15
生物が爆発的に大型化しかつ多様化したのは恐らく6億年前辺りからだろう。
それまでは40億年前に生命が発生して以来長い長い目に見えない細菌類や微生物の時代が続いたはずだ。

8: 不要不急の名無しさん 2020/07/22(水) 01:41:45.16 ID:CmOtKVKk0.net
てか地球の破片が月になったわけで、8億年前ならその破片が散らばってたわけだから衝突が多くても不思議はない

12: 不要不急の名無しさん 2020/07/22(水) 01:44:55.38 ID:0w/HGDRh0.net
そういや月ってクレーターありまくりの見た目をしているけど、
地球も実際はこれ以上にクレーターがあるんかね

112: 不要不急の名無しさん 2020/07/22(水) 08:58:57.02 ID:qH5oXNvF0.net
>>12
地球は地殻変動があるから、そこそこ消えてわからなくなってるよ
後大気があるから、地上まで届きにくく月ほどクレーター出来ない

14: 不要不急の名無しさん 2020/07/22(水) 01:45:33.75 ID:9x7cq28v0.net
それが月の形成に取り残された破片による重爆撃だとすると、ではなぜそれ以前の9億年前や10億年前にはそれが起こらなかったのかという問題が生じるわな。

33: 不要不急の名無しさん 2020/07/22(水) 02:13:21.85 ID:4ciZ0n/90.net
隕石がいっぱい落ちてきたから地中に金属が豊富に埋もれてるんでしょ
金属が少なければ今のような人類の発展は無かったのです
というような話を星を継ぐものだったかで読んだきがする

104: 不要不急の名無しさん 2020/07/22(水) 08:32:20.89 ID:e2veXFZC0.net
>>33
重い金属ほど地中深くに沈んだからな。
マントルに含まれる金が全て地表に溢れ出たとしたら、
地球の表面全体を2mの厚みで覆ってしまうらしい。

113: 不要不急の名無しさん 2020/07/22(水) 09:02:14.80 ID:PlHnUBTM0.net
>>104
金とかは地球の中心部には多量にあるらしいけど取り出せない
現在、掘り出してる金は地球が出来てから後に落ちて来た隕石に含まれてた金が地表近くにあるからだってね
8億年前の隕石にも金が含まれてたかもな。

53: 不要不急の名無しさん 2020/07/22(水) 03:22:08.85 ID:SyTfTdoM0.net
全球凍結の少し前か。
生命体のすべてがまだ微生物の時代に大きな衝撃が加わったということだな。

66: 不要不急の名無しさん 2020/07/22(水) 04:39:06.63 ID:jLylFCpk0.net
まさか只のバクテリアが数十億年後にスマホを開発するとは

95: 不要不急の名無しさん 2020/07/22(水) 08:21:16.53 ID:qz59eZZC0.net
地球の地層で一番古いのは何年前のがあるの?

74: 不要不急の名無しさん 2020/07/22(水) 06:43:04.48 ID:TeA1FgkN0.net
8億年に一度の集中隕石
命を守る行動を心がけてください

94: 不要不急の名無しさん 2020/07/22(水) 08:13:39.90 ID:/456tUzH0.net
>>74
大量絶滅を避けるために密は避けなきゃね




引用元:8億年前、月と地球に多数の隕石 探査機「かぐや」観測 阪大など [爆笑ゴリラ★]
https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1595348743/